本ページはプロモーションが含まれています

運動音痴な僕が時短で筋トレを継続できたシンプルな方法3選

ダイエット

「運動を始めたいけど、1日の中で時間があまり作れない」

「今の日常ルーティンを崩すのは嫌、だけど運動は始めたいと思っている」

「気分が乗らない時でも楽に運動を取り入れたい」

モチベーションが上下すると、日々の運動が習慣化しません。しかしモチベーションが下がっている時でも、当たり前のように出来ることが習慣です。

当記事では運動音痴だった筆者が、時短で筋トレを継続出来たシンプルな方法を解説していきます。

この記事を読むことで、運動が苦手でも習慣化できるようになります。

運動習慣化には、時間を掛けないことが重要です。時間が掛かる運動は習慣化に向きません。モチベーションに左右されず、効率よく運動を習慣化しましょう。

運動を時短で継続できるシンプルな方法3選

時短で運動継続するために3つのポイントを抑えましょう。

①1セットだけトレーニングする

②運動のタイミングを決める

③自重トレーニングに特化する 

①1セットだけトレーニングする

運動習慣化するためには、1セットだけトレーニングしましょう。セット数が少ないため負担が減るからです。

運動量が多くなると時間も大きく掛かるため、継続することが億劫になってきます。

・スクワット10回×3セット➡︎量が多く負担も時間も掛かる

・スクワット10回×1セット➡︎量が少ないので負担なく時間も掛からない

セット数を少なくして、効率よく運動を習慣化しましょう。慣れてくると運動量を増やしても苦痛ではなくなります。

②運動のタイミングを決める

習慣化するために運動するタイミングを決めましょう。運動するタイミングが違うと、モチベーションが下がるからです。

・運動時間が毎回違う➡︎意思決定が発生➡︎「決断疲れ」で習慣が途切れる 注1

・運動時間が毎回同じ➡︎意思決定なし➡︎「決断疲れ」がなくなり習慣が続く

運動を習慣化するために、悩まず行動できるように工夫しましょう。考えてしまうと行動しなくなるので注意が必要です。

③自重トレーニングに特化する

習慣化するための運動は自重トレーニングで行いましょう。自重運動なら環境や道具に左右されないからです。

ジム通いや道具を必要とするトレーニングだと、時間も手間も掛かります。

・ジムでウェイトトレーニング➡︎通う手間が掛かる➡︎時間が掛かり習慣が途切れる

・家で自重トレーニング➡︎自宅なので手間要らず➡︎時間短縮になり習慣が続く

習慣化するために、手間を掛けずに運動できるように工夫しましょう。自宅だけなく屋外で運動するのも、気分転換になるので継続のポイントです。

時短で効率よく運動を継続しよう

時間に左右されずに運動を継続するために3つのポイントを意識しましょう。

①セット数を決めない

②運動のタイミングを決める

③自重トレーニングに特化する

運動を習慣化するために、小さく出来ることから始めることが重要です。慣れてきたらセット数や回数を増やしてみたり、ウェイトをつけてアレンジしてみましょう。

慣れたまま継続すると筋肉の成長が停滞します。身体に負荷を慣れさせず、少しずつアレンジしていくことが継続のポイントです。

痩せる為に継続しやすい運動法に関しては、良ければ痩せる人に共通するシンプルな運動マインド習慣5選の記事も参照ください。

注1»STUDY HACKER「私たちは1日に “3万5,000回” も決断している。「決断疲れ」を防ぐにはどうすればいいのか?」

コメント

タイトルとURLをコピーしました